利八

2023-09

指宿 ウンマカ焼酎3蔵を楽しも会~前編~ - 2015.07.11 Sat

前回の記事から、色々とあった訳ですが、
先週の月曜、ご案内いたしておりました、
指宿 ウンマカ焼酎3蔵を楽しも会が、
盛大に開催されました。

場所は前回もお知らせしておりますが、
「櫻壽(おうじゅ)」
鹿児島市千日町9-14
099-227-7717
にて、
天文館のやっくんこと、
鳥越店長の"たぎった想い"に賛同し、
集まったお客さん、その数なんと、
60人以上!!
おかげさまで、全ての座席を埋め尽くしており、
まさしく、満員御礼というやつでした<(_ _)>

それでは、指宿 ウンマカ焼酎3蔵を楽しも会~前編~と題して、
少しだけご紹介させていただきます。

まずは、外観から~~↓↓
S__5070853.jpg
場所は、天文館の一等地、地蔵角交番すぐ近く。
恥ずかしながら、利八ののぼり旗がレア過ぎて、
この3本ののぼり旗が並んでいる光景は、指宿でもまずお目にかかれません^^;

お店の入り口には、わっぜよかご案内が、、
S__5070854 - コピー
鳥越店長想いを込めた手書きのご案内でした(≧∇≦)
字を書くのが苦手な私にとって、羨ましい限りです(T . T)笑

店内に入ると、いきなり目に飛び込んできたのは↓↓
S__5079042.jpg
3蔵のオススメ焼酎やらグラスやら前掛けやら。
綺麗にかざられておりました(#^.^#)

そして、店内には、
3蔵の垂れ幕がで~んと飾ってありました↓↓
S__5079043.jpg
はてさて、ここからは、いよいよ会の中身のご紹介を〜・・・
と行きたいところですが、
完全に私の都合ですが、時間が無くなって参りましたので、
今日はこの辺で〜



…の前に、
お陰様で、「夏の利八」に、「酎蔵」にと、
フィーバーしております。
実はこの会でも出させていただいていたのですが、評判がとてもよくて、
あれよあれよと瞬く間に瓶が空になってしまった程です。

夏の利八は、つい先日3回目の瓶詰を行いました。

以前、印刷屋さんのお話の中で、
夏の利八のラベルについて書かせていただきましたが↓↓

"ラベルにいるツバメの意味する、
一度、巣立った雛が戻ってくる、またもう来ているのかもしれません。
(店から出荷したお酒が、また注文してくれる。
お客さんが指示してくれる・買ってくれるという願いも含まれています。)"

まさしく現実になっているのか、
お陰様で、続々とリピート注文をいただいております(^^ゞ


の方も、
2015年7月2日
41さんのウインドサーフィンのチーム「TEAM NARU」
結成十周年という記念すべき日に合わせて、
2回目の瓶詰をしておりました。

勿論、41さんの手によって、手すき和紙のラベルを割いていただいて、
日付も手書きにて記されております。
酎心蔵ラベル

と言っても、どちらにしても何千本とかいうレベルではないので、
誤解(?)はしないでくださいね(^_^;)

の方も、
順調に、どころか、お陰様で、凄い勢いで、売れているようで、
酒商山田さんでは、何と、
月間?限定販売焼酎部門売上No.1だったらしく、
4654.jpg
特別にPOPまで作っていただいております(@_@;)

4762.jpg

4761.jpg

img_1_20150711140842d01.jpg

img_0_20150711140840922.jpg

山田さん1

山田さん

リニューアルされた大和屋さんでも特等席に置いていただいているようで、
大和屋さん

大和屋さん1
本当に41さんさまさまですヽ(;▽;)ノ
ちなみにこの方、酒類業界とは、全く関係ない仕事をされてる、
ただの焼酎好きな方なので~\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑


↓ランキングアップのために、ボタンをクリックして頂けると有難いですm(。_。)m
FC2ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://rihachi8.blog.fc2.com/tb.php/215-26337b21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

土用丑の日に、本格焼酎「さつま大鰻」はいかがですか? «  | BLOG TOP |  » 「櫻壽」の鳥越さんとのご縁

吉永酒造有限会社